忍び寄る肥満と日本人2型糖尿病の変容

Journal of Diabetes Investigation coverアジア糖尿病学会(AASD – アジア17ヵ国20団体が参加) の英文機関誌 Journal of Diabetes Investigation から、若年肥満の増加と日本人2型糖尿病の関連を20年に渡って調査した研究が発表されました。筆頭著者である、朝日生命成人病研究所の櫛山暁史先生により下記ご紹介いただきましたので、是非ご一読ください。

全文に無料でアクセス頂けます
Twenty-year trend of increasing obesity in young patients with poorly controlled type 2 diabetes at first diagnosis in urban Japan
Akifumi Kushiyama, Yoko Yoshida, Takako Kikuchi, Naoki Suzawa, Mayumi Yamamoto, Kentaro Tanaka, Mineko Okayasu, Tazu Tahara, Toshiko Takao, Yukiko Onishi and Shoji Kawazu

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
朝日生命成人病研究所の櫛山先生によるご紹介

国民健康・栄養調査によると、日本人の体型は世代別に見て、若年女性を除くと経年的に肥満傾向にある。さらに、糖尿病の診療の現場では、著明な肥満の2型糖尿病症例を目にするという声を耳にすることが増えているが、いつごろから増えたか、どのような特徴を持っているかを明らかにした報告はない。日本人の2型糖尿病は、日系米人のデータなどから遺伝的には痩せていてインスリン分泌低下型が中心である、と言われてきたが、本研究では、日本人の2型糖尿病の病態が特に肥満について経時的に変遷していると仮説をたて、25年前、15年前、5年前の10年毎に、当研究所附属病院に訪れ診断された2型糖尿病患者についての肥満および血糖コントロールの状態について調査した。

(1)当研究所附属病院は東京丸の内近辺の勤務者を中心に、都内全域から300人/年程度の2型糖尿病患者を診断してきた。一施設のデータではあるが、少なくとも都心部の初診データのある程度の代表値になると考えられる。初診時患者BMI、HbA1cは経年的に悪化し、BMIの平均および25以上の割合、HbA1c 8%以上の割合が増加している。最初の血糖高値などの異常指摘から当院における診断確定・治療開始までに5-6年かかっているが、直近では期間が短縮され、有症状(口渇、多飲、多尿、体重減少)の患者は減少しているため、健診によるスクリーニング自体は以前より機能している可能性がある。

(2)患者BMIは世代別に検討すると、25年前は国民健康・栄養調査と同程度であるため、肥満2型糖尿病は多いとは言えず、確かにインスリン分泌低下が主因であったと考えられる。15年前になると40歳未満でBMI25を超える肥満者が75%を超え、その他の世代ではさほど増加していない。5年前になると、40-49歳でも肥満者が75%を超えてしまう。このように肥満2型糖尿病は少なくとも15年前から若年者側から出現して、すでに50歳未満では大勢を占めるに至っている。

(3)HbA1cのBMIごとの分布を見ると、25年前はBMIとHbA1cには相関が見られないが、5年前ではBMI23以上における血糖コントロール不良が顕著になっている。年代別にみると、若年における血糖コントロール不良は15年前から出現し、5年前には極めて顕著である。いずれの時点でも最初の異常指摘から診断までの期間は短いほどHbA1cは低い。

(4)初診時HbA1c高値(8%以上)を評価の指標としてロジスティック回帰分析を行うと、性別、年齢、最初の異常指摘から診断に要した期間、そして症状の有無を考慮に入れても、ここ5年ではBMIが少しでも高い(23以上)と初診時のHbA1cが高くなる、ということが明らかとなった。

日本人の肥満はBMIの基準は25以上であり欧米(30以上)に比べると低いものの、日本人の2型糖尿病は、若年側から欧米型肥満糖尿病へのシフトが始まっており、その患者層では最初の血糖高値の指摘から診断までの期間がやや短いにも関わらず、血糖コントロールが既に悪くなった状態で診断されている。本研究は、健診における糖尿病のスクリーニングについて、アメリカ糖尿病協会(ADA)の糖尿病ガイドライン*にも示されているように、BMI23以上でスクリーニングを行う、あるいは、新しい若年肥満2型糖尿病の病態についての観察や特別な介入を行う、などの対策が必要なことを示唆している。

*BMI25以上では年齢に関わらず糖尿病のスクリーニングを行う。

Related posts:

  1. 糖尿病と認知症:血糖コントロールで糖尿病患者の認知機能の低下を防ぐことができるのか?
  2. 本日は世界糖尿病デー 「糖尿病の教育と予防」関連の論文をまとめた特集号を無料公開中
  3. 災害時の糖尿病診療 ~東日本大震災の教訓より~
カテゴリー: 生活習慣病, 糖尿病・内分泌・代謝   タグ:   この投稿のパーマリンク

コメントは受け付けていません。