ワイリー・ジャパンが理工学分野の出版ニュースをお届けする当ブログ「ワイリー・サイエンスカフェ」のスタートは昨年の6月7日、今日でちょうど満一年を迎えました。おかげさまで多くの皆さまからご支持をいただき、アクセス数・Twitterのフォロワー数とも毎月順調に増えています。一年間のご愛顧に改めて感謝申し上げるとともに、引き続きのご愛読をお願いいたします。
一周年を記念して、この一年間でアクセスが特に多かった人気記事トップ5を発表します。最近になって当ブログを読み始めていただいた方には、初見の記事もあるのではないでしょうか。
- Googleが学術雑誌のインパクト指標を提供開始(Significance Magazineから)(2012年4月10日)
 4月1日にサービスを開始した、h-indexに基づく雑誌ランキング Google Scholar Metricsを紹介した記事です。「あのGoogleが始めた…」ということで特に大きな反響がありました。
 
- <記事紹介> 論文査読者の迷コメント集(Environmental Microbiology誌から)(2012年2月22日)
 トップ5の中では唯一のお笑い系、Environmental Microbiology誌で毎年恒例の名物記事「Referees’ quotes」の紹介です。今年も11~12月に出ますのでお楽しみに!
 
- 被引用数、h-indexなど計量データに依存した研究者評価に警鐘 - スタンフォード大学化学科前学科長がAngew. Chem. Int. Ed.のEditorialで(2012年4月19日)
 研究者の評価が大学内外の専門家によってなされる米国の大学とは対照的に、アジア諸国では計量的データに依存する傾向が顕著なことに危惧を示した記事の紹介です。
 
- クモの牙が、昆虫の殻より硬いのはなぜ?(Materials Viewsから)(2012年4月13日)
 クモの牙は、餌となる昆虫の殻とほとんど同じ材料でできているのに、殻を貫けるのはなぜ?という研究の紹介です。研究者の着眼点の面白さと、1.5~3mmという小さなクモの牙が三層構造になっているという自然のメカニズムの緻密さが反響を呼んだようです。
 
- <特集> ジャーナル編集長が教える「論文投稿・10のポイント」第1回(2011年6月24日)
 Chemistry – An Asian JournalのEditor-in-Chief、The Chemical RecordのManaging Editorを務めるWiley-VCHのDr. Brian Johnsonに、当ブログのために特別寄稿してもらった記事です。
 
								

 ChemistryViews (無料ニュースサイト)
 ChemistryViews (無料ニュースサイト) Facebookページ: Chemistry by Wiley
 Facebookページ: Chemistry by Wiley Wiley Asia Blog
 Wiley Asia Blog Wiley Job Network(求人サイト)
 Wiley Job Network(求人サイト) ワイリー・ヘルスサイエンスカフェ(医学・看護学・獣医学ブログ)
 ワイリー・ヘルスサイエンスカフェ(医学・看護学・獣医学ブログ) 電子プラットフォーム Wiley Online Library
 電子プラットフォーム Wiley Online Library Neutrino WebShop(株式会社ニュートリノ)
 Neutrino WebShop(株式会社ニュートリノ) オーヴィス株式会社(理工洋書専門書店)
 オーヴィス株式会社(理工洋書専門書店)