 アジア発の新しい有機化学ジャーナルAsian Journal of Organic Chemistry (Asian JOC)がFacebookページで好評連載中のシリーズ記事「Tips for Writing Better Science Papers 」第3回の記事は、図表を見やすくするためのコツを取り上げています。
アジア発の新しい有機化学ジャーナルAsian Journal of Organic Chemistry (Asian JOC)がFacebookページで好評連載中のシリーズ記事「Tips for Writing Better Science Papers 」第3回の記事は、図表を見やすくするためのコツを取り上げています。
 ⇒ Tips for Writing Better Science Papers - Graphics and Tables
図の中に文字で説明を加えることが必要な場合もありますが、反応条件などの長い説明文が図に入ると見苦しくなることは避けられません。長い文章はfootnote(脚注)に回すと、見栄えが良くなります。
図に入れる文字のサイズにも要注意です。自分の作った図をPCの画面で見ているときはちょうど良く見えても、雑誌に載るときに縮小されて文字が見づらくなってしまうこともありがちです。上の記事では、おすすめのフォントとサイズについても触れています。
☆ 記事が役に立ったら、「いいね!」をお願いします。
「良い論文を書くコツ」過去の記事 ⇒ 第1回「表題の付け方」 / 第2回「AbstractとIntroductionの書き方」
■ Asian JOCのFacebookページもぜひ「いいね!」して下さい。同誌の新着論文の情報などをタイムラインで読めるようになります。
□ Asian JOC on Twitter http://twitter.com/AsianJOrgChem - TwitterでもAsian JOCの最新情報を配信しています。ぜひフォローして下さい。
 
								

 ChemistryViews (無料ニュースサイト)
 ChemistryViews (無料ニュースサイト) Facebookページ: Chemistry by Wiley
 Facebookページ: Chemistry by Wiley Wiley Asia Blog
 Wiley Asia Blog Wiley Job Network(求人サイト)
 Wiley Job Network(求人サイト) ワイリー・ヘルスサイエンスカフェ(医学・看護学・獣医学ブログ)
 ワイリー・ヘルスサイエンスカフェ(医学・看護学・獣医学ブログ) 電子プラットフォーム Wiley Online Library
 電子プラットフォーム Wiley Online Library Neutrino WebShop(株式会社ニュートリノ)
 Neutrino WebShop(株式会社ニュートリノ) オーヴィス株式会社(理工洋書専門書店)
 オーヴィス株式会社(理工洋書専門書店)